金持ち弁理士、貧乏弁理士。

投資信託及び海外ETFによるインデックス投資により資産形成を目指します

期待リターンを得られる確率ってこんなに低いの!?

スポンサーリンク

f:id:hiro_pat:20180517220731j:plain

 

 「期待リターン」とは、その投資対象に投資したときに、1年後に最も起こりそうなリターン(平均)です。

 MSCI コクサイ・インデックス (KOKUSAI)(円)だと、ここ20年の実績で、年率約5%のリターンだと思います。さて、このリターンはどのくらいの確率で実現できるのでしょうか。

 1.リターンとリスク

  資産運用を始めたばかりでまだ何もわかってないころ、ひとまず長期(20年)で運用するなら、期待リターンが高い「株式」の資産クラス1本でいいんじゃないかと思ってました。

 もちろん、株式のように期待リターンが高い資産クラスは、リスクが高いということも本やブログに書いてありますし、頭では理解していました。

 金融の世界では、「リスク」とは「標準偏差」です。標準偏差はバラつきを意味し、投資的な意味でいうと、その値が大きければ変動幅が大きいことを意味します。

 だいたいの本やブログでは、標準偏差が大きい株式クラスでは、「上下の変動幅が大きい」、即ち、リスクが大きいと説明されています。

 

2.長期投資ではリスクが減る?

  例えば、「ウォール街のランダム・ウォーカー」(バートン・マルキール著)の第14章では、リスクは投資期間に依存すると述べています。このなかの「株式投資の投資期間と年平均リターンのちらばり方」という図では1950~2013年の実績で見ると、投資期間が長くなるほど、変動幅が小さくなり、また、期待できる年率リターンも高くなることが示されています。

 まぁ、このような記載があると、皆が株式投資してくれるので、資産運用する人間としては嬉しいのですが、本当にそうなのかなぁと思うきっかけがありました。

 それは、投資信託のガイド|ファンドの海

のサイトのいくつかの連載を読んだときです。

 金融工学における「ある金融商品の連続複利率の収益率が正規分布する」という前提に立つと、長期間後には分布が正規分布から歪みます。特に標準偏差の大きい株式クラスの場合は、期待リターンがプラスであっても、確率的には割と高い確率で投資家が損をするということを教えてもらいました。

 

3.ファンドの海のツール

  MSCI コクサイ・インデックス (KOKUSAI)(円)だと、ここ20年の実績で、年率約5%のリターン、リスクは約20%です。この前提で、長期投資予想のツールを使わせていただきました。元本100万、上記のリスクとリターンの前提で、20年運用した結果です。期待リターンの複利では 265.3万円 になりますが、その確率は 33.6% です。確率50%で185.8万円 以上になりますが、期待リターンからは結構乖離していますね。更に、元本割れする確率は 23.2% です。

 

期待リターン:5.00% リスク:20.00%
元本:100万円 総投資額:0万円 期間:20年
(期待値:265.3 標準偏差:270.5 中央値:185.8 最頻値:91.1)

by 長期投資予想/アセットアロケーション分析

 

 

guide.fund-no-umi.com

 

 4.学んだこと

  上記の結果から、以下のことを学びました。

  • 期待リターンが得られる確率ってのはそもそも低くて、それを鵜呑みにしてはいけない。
  • 長期投資でリスクが下がるとは言い切れない。
  • 期待リターンがプラスであっても、標準偏差(リスク)が高いと、割と高い確率で投資家が損をする。

  したがって、なるべく資産クラスは分散したり、また、無リスク資産の割合を高めに設定して運用しようと思っています。

 

 

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ 

応援して頂けると励みになります!