金持ち弁理士、貧乏弁理士。

投資信託及び海外ETFによるインデックス投資により資産形成を目指します

分散投資の欠陥とは:マネーの公理 マックス・ギュンター著

スポンサーリンク

f:id:hiro_pat:20180712134930j:plain

おはようございます。

私はインデックス投資を志向して分散投資をしているわけですが、分散投資が資産を形成する上で最適解とは思っていません。

分散投資にはどんな欠陥があるでしょうか。

1.分散投資の欠陥1

マネーの公理ースイスの銀行家に学ぶ儲けのルールー(マックス・ギュンター著)では、分散投資の欠陥について述べられています。 

マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール

マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール

 

分散投資の欠陥としてよく述べられており、この本でも言及されていることですが、投資の元金が小さい場合、分散投資をしても大した資産の増加は得られません。

数万円や数十万レベルの投資では、多少資産が増加したところで、人生に何の影響もありません。

2.分散投資の欠陥2

上記の本でも述べられている通り、「分散投資は、利益と損失が互いに相殺し合う状況を作る」ということが言えます。

これは、もちろんリスク(投資資金の増減の振れ幅)を抑えるという点で良い面に感じているのですが、上記の本では、「分散投資はリスクを低減するが、金持ちになるという希望も同じくらい減少させる」と述べています。

投資の格言には「卵は1つの籠に盛るな」というものがあります。

「複数のカゴに分けて卵を分けていれば、そのうちの一つのカゴを落としそのカゴの卵が割れても、他のカゴの卵は影響を受けずにすむ」ということで、分散投資の重要性を語るときによく使われます。

一方で、上記の本では、

ウォール街では、「すべての卵は一つの籠に入れろ、そして籠を見守れ」と言うこともある。

という内容も紹介しています。

意味のある少数に投資し、それを見守る方が資産増加の効率の観点では良いということだと思います。

特に、元金が少ない場合には、分散投資をすると資産の増加がかなり緩やかで人生に対するインパクトは小さくなります。

従って、元金が少ないときは、ある程度は集中して投資することも必要なのかもしれません(あくまで短期間に資産を増やしたいのであれば)。

 

ここまでは分散投資の欠陥をマネーの公理の内容に沿って紹介しましたが、もちろん、分散投資をすべき場合もあると思います。

それはある程度資産の規模が大きくなってきた場合です。

ある程度資産が大きくなってくると、増やすことよりも減らさないことが重要になってくると思います。

こういった人には分散投資は大事になってくるでしょう。

▽▽「ポチ」っと応援して頂けると嬉しいです

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村