金持ち弁理士、貧乏弁理士。

投資信託及び海外ETFによるインデックス投資により資産形成を目指します

退職金がない僕らがやるべきこと:つみたてNISA

スポンサーリンク

f:id:hiro_pat:20180517220502j:plain

 

2018年1月から「つみたてNISA」の制度が開始しました。

私も開始とともに、通常NISAから移行しました。今回はこちらを簡単に紹介したいと思います。 

 1.つみたてNISAとは

少額からの長期・積立投資を支援するための非課税制度です。通常は投資から得られる利益に対して20.315%の税金がかかりますが、この税金が非課税となります。

証券会社で「つみたてNISA」の専用口座を作って、年間40万円までの資金で一定の要件を満たした投資信託(投資信託、ETF)に投資します。

新たな40万円の資金を20年継続して投入することで、収益に対する非課税を受けながら最大で800万円の投資を行うことができます。

 

  • 利用可能な人・・・日本に住んでいる20歳以上の人
  • 非課税対象 ・・・投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益  
  • 非課税投資枠 ・・・毎年40万円が上限
  • 非課税期間 ・・・最長20年間
  • 投資可能期間 ・・・2018年~2037年 

 

2.一定の要件を満たす投資信託が対象

投資対象の投資信託は金融庁が定めた一定の要件を満たすものに限定されています。例えば以下のような要件です。ノーロードであり、信託報酬も低い水準のものに限定されており、安心感があります。 

  • 販売手数料はゼロ(ノーロード)
  • 信託報酬は一定水準以下(例:国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)に限定
  • 信託契約期間が無期限または20年以上であること
  • 分配頻度が毎月でないこと 

3.気を付ける点

20年と長期にわたって非課税の優遇を受けて積立投資できるわけですが、気を付ける点もあります。以下に簡単に列挙します。

  1. 年間40万円の非課税投資枠の未使用分があっても、翌年以降に繰り越すことはできない。
  2. スイッチング(購入する投資信託の切り替え)を行う場合、その分の非課税投資枠が必要となる。即ち、A商品の積立てを年度の途中止めて売却し、B商品の積立てに切り替える場合、非課税投資枠を利用する。したがって、その年の非課税投資枠(40万円)で残っている範囲でしかB商品の積立てができない。
  3. つみたてNISAを選択した場合、一般NISAを選択できない。

  4.どこの金融機関が良いか?

私は楽天証券でつみたてNISAを行っています。

理由は普段ほとんどの決済を楽天カードで行っているからです。

楽天証券は、楽天カードで獲得したポイントをつみたてNISAに使用できるというメリットがあるためです。まだそのサービスは開始されておりませんが、楽天証券のサイトを見ると、2018年夏頃のサービス開始予定とのことです。

また、楽天銀行とのマネーブリッジを申し込み、かつ、ハッピープログラムにエントリーします。このような状況で、楽天銀行からの自動引き落としで投資信託を購入すると、楽天ポイントが付与されます。このように、ポイントのサービスが充実しています。

もし、今楽天カードを利用しており、楽天経済圏の中にいるなら楽天証券が良いと思います。 

5.まとめ

以前ブログで紹介したiDeCoは「所得控除」のメリットがあるので、まずは、iDeCoでしょう。「つみたてNISA」は優先順位としては2番目です。

毎月なんとかiDeCoの積立枠以上の金額も確保してつみたてNISAも行うと、老後の資産形成の助けになると思います。 

  

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

応援して頂けると励みになります!

 

www.hiro-pat.net